黒いベルベット
    茨城レンコン4 さん

    茨城レンコン4さん

    [公開日] 2024/04/14

    高知県産の黒あらキクラゲ、鮮度が良くて、柔らかく、野菜、肉などと炒めたり、ラーメンの具にも最適でした。あまり、素晴らしいので再度お願いしました。
    栽培は、温かい地方が適しているのでしょうか?

    食べた人数 3人

    食べた日数 5日

    1. 株式会社ツボイ

      株式会社ツボイ

      こんばんは!
      高知県産仁淀川きくらげです。
      リピートでご注文くださりありがとうございました。
      ごちレポろ、色々な料理に「生きくらげ」を使っていただいて生産者にとっては嬉しい限りです。

      高知県仁淀川町産の生きくらげが、キレイで肉厚、プリプリした食感なのは、栽培加工する「水」と、標高750Mの「寒暖差」にあります。

      ミネラルたっぷり、私達の飲み水でもあり「大地の水」と呼んでいる標高750Mの地中から湧き上がる水を使用することで品質の良い生きくらげが育ちます。

      また、昼は暑く夜は寒い寒暖差を利用することでキクラゲにストレスを与え、人の五感に残る引き締まった食感のキクラゲに育ちます。

      お手元に商品が届いて、実際の商品を手に取ってみていただいたら、瑞々しくずしっとした重量感もあるかと思います。

      生きくらげは特に産地や作り手の違いで大きく食感や味わい、品質に差が出る商品です。

      また機会がありましたら、お取り寄せいただきますようにお願いします。

      また、「生きくらげ」をご検討中のお客様は、ぜひ一度高知県仁淀川町産の生きくらげを食べてみてください。

この生産者の食材一覧