税込・送料別5,400円
アウル配送 (ヤマト運輸提携 特別送料)
※この商品は千葉県から配送されます
10度以下にならないような環境で1本ずつ新聞紙で包んで常温保存がおすすめです。
べにはるかは甘みとねっとりとした食感が特徴のさつまいもです。その美味しさを最大限に引き出すための召し上がり方を7つ紹介します。
1. 蒸し芋
べにはるかを蒸すとその甘さが一層引き立ちます。熱々をそのまま食べるのはもちろん、冷ましてからも美味しいです。
2. べにはるかのフライ
甘みがあるべにはるかは、フライにするとまるでデザートのよう。ソースとしてはハチミツやメープルシロップがおすすめです。
3. スイートポテト
べにはるかを使ってスイートポテトを作ると、その甘さとねっとり感が引き立ちます。
4. サラダ
蒸して皮をむき、マヨネーズや黒胡椒で和えるだけで、べにはるかのサラダができます。他の野菜やチキン、海老とも相性が良いです。
5. グラタン
べにはるかを使ったグラタンは、クリーミーで甘い一皿に。チーズとも非常によく合います。
6. べにはるかのスープ
ねっとりとした食感がスープにも良く合います。カレー風味やココナッツミルクでアレンジしても。
名称 | 紅はるか |
---|---|
原産地 | 千葉県東金市 |
子供たちの未来のために美味しい野菜を作ります
野菜たちは、水はけや通気性、保水性、堆肥などの有機物を多く含む肥沃な土を好み、太陽の光と水を利用して栄養分を作り出します。農園では自然の地力を高めた土作りにこだわり、野菜を育てる数か月前から畑を耕し、微生物を入れています。そして、長い年月をかけて、農薬や化学肥料を必要としない「自然の力で育つ土づくり」を目指しております。
米ぬかともみ殻をベースにした自然由来の肥料を月に1トン以上手作りで作っています。土壌微生物の食物連鎖が自然の循環を考慮して、農園ではこの堆肥以外は使用せず、良質な土作りと野菜作りを心がけています。黄金に輝く「乳酸菌もみ殻ぼかし」が土壌病害や連作障害を防ぎ、えぐみのない美味しい野菜を育ててくれます。
「子供たちに安全で美味しい野菜を食べさせたい」そんな思いから始まった野菜づくりでは、除草剤や農薬は一切使用しません。春から秋にかけて雑草は手で抜き取り、病害虫のチェックも全て手作業で行っております。小さなお子さまでも安心していただけます。
北総台地を有する千葉県では、"さつまいも"「紅はるか」落花生「半だち」をはじめ大生姜やにんにく、ネギやニンジンなど、多くの野菜が育ちます。少量栽培になりますが、季節の旬なお野菜を鮮度が高く、新鮮な状態でお届けするように心がけております。自然の力で育った至高のお野菜をぜひご賞味ください
以下のお支払い方法がご利用いただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。
※お支払い回数は1回払いのみご利用いただけます。
商品代金に加えて別途配送料がかかります。
お届け日時、お届け先、配送料について
詳しくはこちらをご覧ください。
万が一、到着した商品に問題があった場合は アウルのあんしん保証サービスをご確認の上、ご申請ください。