税込・送料込3,430円
商品代金に含まれています
ヤマト運輸
※この商品は埼玉県から配送されます
精米から1ヶ月以内にお召し上がりください。冷蔵庫での保存をおすすめします。
新米のうちは(令和3年12月末)水分が多めのため、水を少なめにしてお炊きください。
名称 | 彩のきずな・彩のかがやき |
---|---|
原産地 | 埼玉県久喜市 |
品種/産年/使用割合 | 彩のきずな・彩のかがやき【令和3年産】 |
精米時期 | 注文後に精米して出荷いたします。 |
販売者 | 押田 淳/埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲2656-3 |
関東平野のほぼ中央に位置する埼玉県久喜市の『押田農園』です。
樫や楢木・櫟などの広葉樹の落ち葉を中心に4〜6ヶ月間、微生物たちによって発酵・熟成された植物堆肥と腐葉土をふんだんに使用しています。
冬でも発酵中は50℃近くまで温度が上がるため、写真のように蒸気が立ち上ることもしばしばです。土本来の力を引き出すことで「優しい美味しさ」のお米づくりを目指しています。
〜溢れる生命力〜
広葉樹の落ち葉に加え、梨農家さんが剪定後に燃やしてしまう新芽(枝)をチップ化して堆肥に加えています。生命力溢れる新芽を使うことの効果だけではなく、焼却によるCO2削減にもささやかながら寄与しています。
広葉樹の落ち葉に加え、梨農家さんが剪定後に燃やしてしまう新芽(枝)をチップ化して堆肥に加えています。生命力溢れる新芽を使うことの効果だけではなく、焼却によるCO2削減にもささやかながら寄与しています。
〜命のゆりかご〜
微生物(好気性白カビ)たちの発酵だけでなく、カブトムシの幼虫さんたちやミミズさんたちにも堆肥化のお手伝いをしてもらっています。堆肥づくりのコンポストは「命のゆりかご」として様々な生き物の小宇宙となっております。
特にカブトムシの幼虫は1ヶ月に2リットル程度の土や落ち葉を食べて成長します。このことが堆肥の栄養効果をさらに高めることに繋がっていると考えています。
化学肥料に加え、農薬の使用も減らすために昔ながらの「田ぐるま」なども使用した除草も行なっています。作業の効率のみを優先させず、土とお米に優しいことを優先して取り組んでいます。
以下のお支払い方法がご利用いただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。
※お支払い回数は1回払いのみご利用いただけます。
商品代金に加えて別途配送料がかかります。
お届け日時、お届け先、配送料について
詳しくはこちらをご覧ください。
万が一、到着した商品に問題があった場合は アウルのあんしん保証サービスをご確認の上、ご申請ください。