登録所在地は千葉市になっていますが、農園は佐倉市にあります。
減農薬・有機質肥料や乳酸菌・納豆菌培養液などを使用して健やかに栽培しています。
蓮田にはカエルやオタマジャクシ、ザリガニ、オケラや多くの昆虫、クモなどが棲み、これらを狙ってカモやシラサギ、亀、ヘビなどがやってきます。
健全な食べ物を作るには健全な土壌とバランスが取れた生態系が必要と考えています。
れんこんは健康に良い効果が色々ありますが、ふんだんに継続して摂ることが必要です。
購入して下さる方達とwin-winの関係になる様に規格外品を(味は規格品と同じ)安く販売させて頂いたり、収穫しすぎたものを単発で特価販売したり、その時提供できるベストな提案をしていきます。
当園では、一物全体食を薦めており、大きな節や小さな節をバランス良く召し上がって頂く様に出荷しています。
また、不要な仕上げ作業を省くことで、鮮度を落とさず、安く提供できる新たな流通の形を模索して行きたいです。
食材の販売時期やオススメの食べ方など
生産者さんが直接教えてくれます!
応援や感想も喜ばれますよ♪
7月某日の蓮田の様子です。
食用の蓮は観賞用のものと違い一斉に花が満開になることはなく、ポツリポツリと6月の終わりからお盆頃迄咲き続けます。
このところれんこんの葉は人の背丈程になりました。
このあと地下茎をどんどん延ばして時には親れんこんから10mも離れたところにれんこんができたりします。
この時期泥の中でれんこん達は日に日に大きくなり、季節によって味も変わって行きます。
新れんこんは爽やかな食感と香りがあり、秋が深まると段々と甘みが増し、もっちりした食感も加わって行きます。
新れんこんは食感と爽やかな味わいを活かして料理して召し上がり、段々と変わって行く味わいを季節感と共に召し上がって下さい。
耕作の状況やれんこんの様子をお知らせする趣旨です。
下記のURLから是非ご登録下さい。
https://lin.ee/QIm0csG
出品情報などをいち早くお知らせします♪
食材の販売時期やオススメの食べ方など
生産者さんが直接教えてくれます!