ご覧いただきありがとうございます。ROJIMONOと申します。和歌山県の古座川町で露地野菜を作っています。
農薬・化学肥料不使用、山から水を引き水やりしています。
古座川町は人口が2300人程と少なく、町の9割を山林地帯が占めています。広大な森林と清流古座川には多様な動植物が生息しており、手つかずの自然が多く残る場所です。
ROJIMONOでは野菜栽培の他、山では榊や日本ミツバチの蜜、川では鮎やモクズガニ等、豊かな自然が育む恵みをいただいています。
食材の販売時期やオススメの食べ方など
生産者さんが直接教えてくれます!
応援や感想も喜ばれますよ♪
2023年に夫婦で新規就農しました。
「ROJIMONO」はそのまま、露地野菜のことです。
南紀の温暖な気候、古座川の綺麗な空気・水を存分に活かした野菜作りをしています。
先生はこの道50年の父親。年間数十種類の野菜を栽培している父の知識・経験を吸収しながら、自分たちの農法を模索していきたいと思っています。
四季折々、食材の宝庫です。
希少な日本みつばちから採れる天然・非加熱の生はちみつです。古座川の山中、空き巣箱に棲みついた蜂が自然のままの状態で活動しています。
父がはちみつの採取を始めて40~50年ほどになります。
薬剤・化学薬品は一切使用していません。
スズメバチなどの害虫から蜂を守るため定期的に見回りし、大切にしています。
日本みつばちは、様々な花の蜜を集める習性があるため巣箱の場所や年によって蜜の味は異なります。
ROJIMONOの蜂蜜はさらっとしたテクスチャーでのどごしが良く花の風味が感じられる蜜が多いかとおもいます。
1年蜜ー巣箱に住み着いて1年目の蜜
2年蜜ー巣箱に住み着いて2年目の蜜
※巣によりますが、
1年蜜はスッキリとしたのど越しで食べやすく何かに合わせても邪魔をしないかとおもいます。
2年蜜は1年蜜より熟成された深みがあり、花の風味もより感じるものが多いです。
採取したはちみつの巣はゆっくり時間をかけザルでろ過・抽出しています。そのため、雑味がなく、はちみつ本来の味と香りを感じることができます。
出品情報などをいち早くお知らせします♪
食材の販売時期やオススメの食べ方など
生産者さんが直接教えてくれます!