税込・送料別9,850円
アウル配送 (ヤマト運輸提携 特別送料)
※この商品は千葉県から配送されます
お米は、日々味・品質が落ちてしまいますので出来るだけ早めにお召し上がりください!
普通に炊いてお召し上がりください。
また、塩おにぎりも是非試してください
名称 | 多古米 白米 ※表示の内容量は玄米量のため、約10%程度少なくなります。 |
---|---|
原産地 | 千葉県香取郡多古町 |
品種/産年/使用割合 | こしひかり/令和7年/単一原料米 |
精米時期 | 出荷前に精米いたします |
販売者 | 加藤農園/千葉県香取郡多古町 |
多古米 正規認定生産者の多古米をお届けします
多古米は千葉県の多古町の特定地域で栽培されるコシヒカリのことです。
「幻の米」とも呼ばれるほど希少で、そのおいしさから昔は縁故米として消費され、市場に出回ることはほとんどありませんでした。
平成26年には天皇陛下献上米に選ばれたり、米品評会で食味日本一に輝いたりするほどのおいしい米と評されています。
多古町は「多湖町」ともよばれており、名前のとおり、湖の多い地でした。湖に蓄積された有機物がおいしい米の秘密でしょう。
多古町の田んぼは自然にあふれており、イナゴやホタル、ドジョウが生息し、カモやシラサギが訪れます。
米作りに欠かせないきれいな水があることが美味しいお米づくりの土台となっています。
多古米という名称で販売されてるお米の全てが同じように美味しい訳ではありません。。
多古米という名称で販売されているお米は、6000トン程度あるとされていますが、本来の多古米の生産地区のお米はこの10分1程度と言われています。
加藤農園の「多古米」は東佐野地区で栽培している多古米になります。
「東佐野地区」は多古町の中でも風通しが良く、肥えた土壌の田んぼで、同じ多古町の生産者の中でも特別な地域のお米として一目置かれています。
多古米は希少で価値がつくため、周辺の地域の米を多古米という名称を使用して多古米の産地と異なるお米が流通するようになってしまいました。
そこで、正規の多古米として認定し、多古米の品質を維持しておけるよう、2018年に「多古町農業協同組合」(現かとり農業協同組合 多古町支店)が多古米の商標登録を取得し、多古米の生産地区の生産者とその生産者のお米を取り扱う販売業者を認定する取り組みを始めております。
認定がないにも関わらず「多古米」という名称で販売されているお米にはご注意ください。
※生産者または販売業者に認定を受けているかを確認いただければと思います。
加藤農園の多古米は「多古町農業協同組合」より多古米の生産者として認定をいただいております。
以下のお支払い方法がご利用いただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。
※お支払い回数は1回払いのみご利用いただけます。
商品代金に加えて別途配送料がかかります。
お届け日時、お届け先、配送料について
詳しくはこちらをご覧ください。
万が一、到着した商品に問題があった場合は アウルのあんしん保証サービスをご確認の上、ご申請ください。