合鴨農法や米ぬか肥料、緑肥等を取り入れてこだわりの安心安全かつ美味しい無農薬米を沢山の方達にお届け出来るよう、日々努力しています。愛情をたっぷり込めた長野県産米を販売致します!
どうぞお気軽にお問い合わせください
安心して食べれる野菜作りをしています。
長野県信州安曇野のきれいな空気と水で育てました。 栽培期間中は農薬を使用せずアクの原因となる肥料成分などを抜く栽培方法でアク抜きいらずの生で食べられる野菜を作り上げています。 ぜひ愛情たっぷり信州安曇野産の野菜をご賞味ください!
わんぱくな男児2人の子育て中の夫婦が営む、信州の農園です。「もっと食べて暮らそう。」をモットーに有機栽培で農薬・化学肥料を使わず、年間約50品目の野菜を栽培。旬の美味しいところをぎゅっと詰め込んだ野菜セットをお届けします。
私は自分の作った果物が大好きです。 毎日4〜5玉食べているので、一つ一つ個性のある果物達の食味傾向をつかんでおります。 鰹と海藻から抽出されたアミノ酸液肥を複数回、与えているので、コクが深まり、感動する旨さに仕上がります。 サンふじにおいては、収穫時に蜜入り確認のため、200玉以上サンプル輪切りし、蜜入りの精度を高めています。 自分の舌がうまいと感じた果物しかお譲りしておりません。採れたての新鮮な果物を幼い頃から食べ続けている3人の子供達も、頼りになるテイスティングパートナーです。 畑の通路には芝の種をまき育成しています。 その芝を刈り込むことで有機質の補給になります。二酸化炭素も吸収し、気温の上昇も抑制してくれます。 ミミズもモグラもたくさん住んでいるようです。 除草剤の使用も少量ですみます。 3年に一度、畑ごと土を採取し、土に含まれている成分の検査をしています。果物の木々にとって十分足りている成分、足りない成分がデータとして明示され、必要な成分のみを施肥しております。 足りている成分を施肥しても、木々は必要以上吸収することはなく、雨とともに地下水脈、河川へと流亡し、しいては川や海を汚してしまいます。手間はかかりますが、総合肥料ではなく、畑ごとに木々が欲する成分の単肥のみを施肥していま
むすび農園は、アルプスの絶景のもとで、農薬と化学肥料を使わず、植物性の肥料と豊かな土壌で安心安全な野菜を育てています。たくさんの笑顔が集まった畑で、みんなの心と身体が喜ぶ野菜を育てている、新しい形の参加型農園です。
どんな人が食べてくれるのだろう、どんな素敵なお料理になるのだろう、食卓での会話や笑顔は? そんなことには想いを馳せながら、日々農作業をしています。 私の畑とあなたの食卓は繋がっています。 アルプス山脈の冷涼な空気とミネラル豊富な地下水、有機物をすき込み寝かす土作りで、ベストの更にもう一段上の野菜作りを目指しています。 笑顔きらめくあなたの食卓へ、お好みにあえば嬉しいです。
長野県松本市郊外の農園で春〜夏にトマト 夏〜秋にキュウリを栽培しています。 長野県松本市に移住して就農4年目になりました。経験はまだまだ浅いですが美味しいトマトができてきましたのでECサイト初出品させていただきます。
ピンク、白、赤、黄色、紫とカラフルなアルストロメリアを育てています。 ハウスで栽培しているので、1年を通してお届けできます。ただ、極端な暑さや寒さが苦手なお花なので、夏や冬はクール便でのご注文をおすすめします。
長野県松本市の果樹農家【みどり屋農園】と申します。 私達の畑がある松本市の岡田地区は昔から果樹の生産が盛んな地域で、特にりんごは今も多くの農家が力を入れて育てております。 当園ではりんごをはじめ、ぶどう・ももと3種類の果物を育てており、7月下旬のももから始まり12月のりんごまで、その月に採れる旬な果物をお届けしています。 みどり屋農園は、祖父の代から始まり今は3代目。 小さな農園ではありますが、手に取って頂いた皆様に喜んで頂けるよう、家族で日々大切に育てております。