当農園は長野県須坂市にあります。
須坂市は昼夜の寒暖差が大きく水はけもいい土地なので、様々な果物の栽培に適しています。
現在、関東圏の生協へ出荷させてもらっております。
りんご100a・ぶどう20aを減農薬(長野県基準の約半分)・有機質肥料で栽培していて見た目より味を大切にしております。
農薬・肥料共に生協基準(安心・安全)の為、農薬に関しては人体に影響の少ない物を使用しているので、様々な病害虫に対し効果が優れている薬(特効薬)が全く使えなく、決められている中から優れている農薬で対処している為、毎年、防ぎきれなく奮闘しています。
当園のこだわりで下記のように更に減らしております。
⭐︎年間農薬散布量の平均例⭐︎
10aに対し600ℓ→500ℓ
肥料は完全有機質肥料でこちらも決められており、化学肥料は一切使っていません。
よってお子様でもワンちゃんでも安心して食べてもらうことが出来ます。
【栽培品種】
「りんご」
夏あかり・シナノリップ・秋映・シナノゴールド・サンふじ
「ぶどう」
シャインマスカット
食材の販売時期やオススメの食べ方など
生産者さんが直接教えてくれます!
応援や感想も喜ばれますよ♪
この肥料は「米の精」といって金芽米の肌ぬかです。
お米で果物を作っているので安心安全でお子様やワンちゃん気兼ねなく食べさせることができます。
一般的なりんごは葉摘みをしたり玉回しをしているので真っ赤なイメージをお持ちの方が多いと思いますが、当園では6割が葉取らずです。
では、なぜ葉を摘まないのかというと、光合成量・味をよくする栄養成分の生成量が多いことで美味しいりんごに仕上がるからです。
葉摘みするとその光合成量と生成量が減ってしまうので味が葉取らずと比べると劣ってしまいます。
ただ葉取らずには欠点があります。葉陰があるため見た目はあまり良くありません。
個人差はあるかと思いますが、味はピカイチだと思います。
ぜひ食べてみてください。
私は一口食べた瞬間に香りと味わいが口の中いっぱいに広がるような果物を目指しています。
りんごで言えばジューシーさも加わります。
ぶどうで言えば噛んだ瞬間の香り、そして程よい甘さ。
今まで当園のような果物に出会ったことがありません。自己満足ではあるとは思いますが、まずは試してみてもらえたら幸いです。
出品情報などをいち早くお知らせします♪
食材の販売時期やオススメの食べ方など
生産者さんが直接教えてくれます!