────────────────────────────
2023年の果物販売は終了いたしました。
今年もたくさんのご注文をいただき、ありがとうございました。
────────────────────────────
▼ 山梨の小さな果樹園
食べごろ果樹園は山梨県にある小さな果樹園で、桃とスモモを栽培しています。
他にもぶどうやサクランボの苗木も育成中です。
▼ 樹上で完熟させてから収穫
当園では果物本来の美味しさを追求し、樹上で食べごろまで熟すのを見極めてから収穫して、当日発送の産地直送でお届けします。
▼ 健康で美味しい果物
果物を作るにあたって、美味しいだけではなく、食べたお客様が健康になるものを作りたいという想いがあります。
そのためにも減農薬や堆肥の積極利用、草生栽培などの環境負荷の少ない栽培を行い、のびのびと健康に育った樹と果物をお届けしたいと思っています。
また、食品を生産しているという意識を忘れず、園内や作業場を清潔に保つことを心がけて日々の作業に取り組んでいます。
内陸盆地の暑い夏と寒い冬、そして晴れが多い気候は果物栽培に最適。
桃・スモモ・ぶどうの生産量とミネラルウォーターの出荷額が全国一です。
甲州市はワインの産地としても有名です。
果物は木から離れるその瞬間まで、大きさと甘さが増し続けます。
ですが、流通にかかる日数を考えると、市場を通じた出荷ではどうしても未熟なうちに収穫せざるを得ない現実があります。
当園では果物本来の美味しさを追求し、樹上で食べごろまで熟すのを見極めてから収穫して、当日発送の産地直送でお届けします。
果物を作るにあたって、美味しいだけではなく、食べたお客様が健康になるものを作りたいという想いがあります。
そのためにも減農薬や堆肥の積極利用、草生栽培などの環境負荷の少ない栽培を行い、のびのびと健康に育った樹と果物をお届けしたいと思っています。
また、食品を生産しているという意識を忘れず、園内や作業場を清潔に保つことを心がけて日々の作業に取り組んでいます。
園主は元々は果樹農家ではなく、東京でエンジニアをしていました。
健康の元になる農産物、その中でも"美味しい"という楽しさを届けられる果樹の栽培に惹かれ、山梨で新規就農しました。
移住後は農業学校で研修を受け、2017年に就農。
現在は果物を食べるだけに留まらず、自然の中で収穫が楽しめる、もぎ取り体験の開園準備を進めています。
出品情報などをいち早くお知らせします♪
ただいま販売中の商品はありません